fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

渡辺 一正

Author:渡辺 一正
出身:大阪府
生年月日:1964年(おうし座)
趣味:ゴルフ、マラソン、旅行 他
経歴
1987年 同志社大学経済学部卒業
同年   株式会社JSP入社
1991年 同社退社
同年   新英産業株式会社入社
1993年 同社取締役就任
1998年 同社常務取締役就任
2008年 同社代表取締役社長就任
   現在に至る
所属・役歴
(社)大阪青年会議所 名誉会員
 (2004年度 第54代理事長)

FC2ブログランキング

励みになります。

FC2Blog Ranking

FC2ブログランキング              ☆☆☆☆☆☆☆☆☆              人気ブログランキング              人気ブログランキングへ

FC2カウンター

リンク

コメントありがとうございます

最近の記事

カテゴリー

最近のトラックバック

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

DATE: CATEGORY:企業経営
乙未
新年明けましておめでとうございます。
拙ブログにお越しいただきました皆様におかれましては健やかに新年をお迎えになられたこととお喜び申し上げます。皆様にとって本年が実り多き年となりますことご祈念申し上げます。

さて、昨年は5月の経営計画発表会の記事を書いた後、パッタリとブログを書けなくなってしまいましたが、本当に良くも悪くも色々な事があった激動の年となりました。まさに年初にこのブログで甲午を占ったとおりの、まだどうなるかさっぱり分からないものの、でも確かに新しい時代がスタートした事がはっきりと感じられた年となりました。

具体的には、春に取引先の購買責任者で元京セラの上席を務められていた人のヘッドハンティングの成功に始まり、本社隣地の欠け地部分の地主から購入依頼が舞い込んできて、引き渡しは今年の2月3日にはなるものの金額合意が出来て購入する事になった事や東京営業所の悲願でもあった建替えを予定よりも3年早めた事、5月の決算でここ数年の悲願であった年商10億の壁を突破できた事、全てが順調と油断していた所に、予想を遥かに上回る消費税増税の反動とその後の景気後退、若手を中心とした従業員の大量退職と補充採用の難航から生まれた新たな採用基準や採用手法の多様化、最重要取引先様へのクレーム続発で取引停止寸前からの意識改革など、天国に進んでいるのか?地獄に進んでいるのか?よく分からない状況ですが、とにかく新しい流れに入った事だけははっきりと感じた1年でした。
みなさんはどんな一年だったのでしょうか?

さて、年々前置きが長くなっておりますが、今年の干支は乙未(きのと・ひつじ)であります。
乙とは一般的には「物事が上手く進まない様を表す」となっていますが、私が私淑している方によると「つまる。いっぱいにこもる」とあり、活力が溜まっていく年と考えます。
一方、未は十二支の8番目にあたり「動きが少なく静かな状態」という意味ではありますが、亥までの5年間を決める重要な年になるようです。
これらの事から乙未の年は、見た目は大きな変化も無いが、底流では新たな時代の力がしっかり蓄えられる年になるのではないでしょうか?

昨年、東京営業所の移転を検討した際、代替地の鑑定を五聖閣や風水、スピリチュアル系の方々に見て貰った時に、異口同音に移転はすべきではなく現地点での建替えを推奨されたと同時に、昨年の出来事は全て一連の流れに乗っており本年から凄く良くなるとの言葉を頂いていますので、新英産業の新たな体制作りのためにしっかりと行動していきたいと思います。
具体的には、今月から東京営業所の建替えにおける設計をスタートさせますし、来月には本社隣地の購入、更には営業支援ツールの検討、テレビ会議システムのバージョンアップ検討、組織再編や人事異動、新たなヘッドハンティングも視野に入れた営業部門強化など、今後の新英産業の飛躍発展のためにしっかりと力を蓄えていきたいと思います。

今年はブログもボチボチとではありますが再開して参ります、どうぞ、本年もどうぞよろしくお願いします。


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:企業経営
先週末の土曜日は会社の一大イベントであります経営計画発表会でした。
2014経営計画発表会4

普段は土曜日がお休みの契約をしているパートさん達も全員が参加してくれました。
自分で言うのもなんですが、みな要領が分かってきているせいか?年々パワーアップしていて今年も大いに盛り上がりました。
2014経営計画発表会1
弊社の精鋭部隊である営業部の発表。彼らが会社を支えてくれています

1日の流れとしては例年とほとんど変わらず、各部門、個人の1年間の成果と反省の発表の後、私から52期の業績概況と成果と反省、来期の課題について説明し、各部門毎の社長方針を発表しました。
その後、各部門に分かれて、事前に準備していた部門方針ならびに個人方針の見直しを行い、最後に各部門毎に部門方針の発表と個人が決意表明をして終わりました。
2014経営計画発表会2
東京営業所もテレビ会議を通じて参加してくれています

ただ、私が毎年一番力を入れている冒頭の「私達の仕事の意義」のところですが、今年は趣向を変えて「30年後の新英産業」として私が考える理想の姿を文章にしました。そうした所、終了後提出して貰うレポートや口頭で多くの従業員から「30年後の姿の話が凄く良かった」「ワクワクした」というような事を異口同音に言って貰えました。本当に嬉しかったです。
あと、今年は私から幾つかの重大発表もさせていただきましたので、みんな結構テンションあがったかなとも思います。2014経営計画発表会3
この春入社したばかりの新人も堂々と発表してくれています

発表会のレベルも相当に上がってきましたので、そろそろ銀行などの関係者も呼んでやれるんじゃないかな?と思ったりもしています。
2014経営計画発表会5
最後は昨年から恒例になった集合写真!みんな頑張ろう!

これから昨年同様製本作業に入るのですが、昨年の反省を踏まえて細かな修正を行っていきます。特に昨年はカラーページが多すぎて1冊5000円以上掛ってしまったので、カラーでなくても良いページは白黒にし、業者でページレイアウトをさせた為にその費用も大きく膨らんだのでそのあたりは私自身がやろうかと・・・
トータルで160ページ程になる予定ですが頑張ります。
DATE: CATEGORY:企業経営
昨日は、私たち新英産業でも入社式が行われました。
今年の新卒は一般職で1名だけでしたので、例年に比べると少し寂しい感じがしましたが、それでも例年通り、笑いあり涙ありの入社式となりました。

入社式2014

私の歓迎の挨拶から始まり、新入社員の決意表明、そして・・・
今年も新入社員の涙が見れて良かったです(^^;

入社式後、中堅社員が、2年目社員を捕まえて、「今日の決意表明聞いたか!立派な挨拶やったやな~
昨日のお前らの敢闘賞(どんな人でも、社会人1年目が一番しんどいと言われている事から出来た賞で、新入社員が新人最後の日に貰える賞)の時の挨拶とは大違いやったわ!」と言っていたのを聞いて思わず笑ってしまいました。
でも、それも成長の証しだと思います。

今年の新入社員も、来年の4月1日に同じように大きく成長してくれている事を楽しみにしたいと思います。


ブログランキングに参加しています。応援お願いします(^^;

人気ブログランキング人気ブログランキングへ

FC2人気ブログランキングこちらもポチッと押してねぇ~

DATE: CATEGORY:採用活動
先月25日と28日は東大阪のクリエーションコア東大阪にて会社説明会を行いました。

2014会社説明会5

合同説明会と同じ説明もあるのですが、単独で行う会社説明会では、普段の仕事の雰囲気や新人社員がどのような仕事をしているのかを知ってもらうための仕事紹介ビデオの上映や、社長の私から本年度の求める人物像と選考基準について、更には、気軽に色々なことが聞ける若手社員との座談会と例年以上に盛り沢山な内容で開催させて頂きました。

2014会社説明会4

合計5回開催させて頂いたのですが、どの回も多くの学生の皆さんに来て頂くことが出来ました。

2014会社説明会3

説明会で実際の学生の方々とお会いしてみて、明らかに昨年までとの違いを感じたのは、転勤を嫌がっていない、というよりも転勤を希望する学生が多いと言う事です。これまでは、口にこそ出しませんが出来たら地元にずっと居たいという空気があったのですが、今年は全くありません。若手社員との座談会でも、どうすれば東京に転勤できますか?といった質問が何人もあったそうです。

2014会社説明会2

東京オリンピックが決まり、スポーツ関係の得意先が多い新英産業では、今後東京営業所に力を入れていきたいと考えていますので、ありがたい限りです。

2014会社説明会1

先日、ある人にそんな話をしていたら、「それはゆとり後半世代に入ったからじゃないですか?」と言われました。ゆとり後半世代なんて初めて聞いたので驚いたのですが、その人曰く、ゆとり前半世代は学校も何をしていいのか分からず模索していた世代で、本来意図していた教育が出来ていない世代。後半世代はプログラムもしっかりして来て本来の意図した教育が出来ている世代だとか・・・
ネットで調べても出てこないので真偽のほどは良く分かりませんが、いずれにしても悪い世代と言う訳ではなさそうに思いました。
これまで入社してきたゆとり世代の特徴は、確かに世間が言うように打たれ弱い所はありますが、相対的に優しく真面目。そこに、ゆとり本来の教育目的が反映されているなら更に期待が膨らみます。

明日からは実際の職場を見て貰い、選考に進むかどうかを決めて貰う会社見学会です。

毎年言っている事ではありますが、良き縁に恵まれますように(^^)


ブログランキングに参加しています。応援お願いします(^^;

人気ブログランキング人気ブログランキングへ

FC2人気ブログランキングこちらもポチッと押してねぇ~

DATE: CATEGORY:採用活動
相変わらずの目も回る忙しさの中でブログの更新も滞っておりますが、遅れながらも少しずつ更新していきたいと思います(^^;

さて、その忙しい理由の1つが本格化した2015年度の新卒採用活動。
アベノミクスの影響から各企業の採用熱も上がっており、大手求人サイトの掲載企業数は2年前の2倍にまで膨れ上がっており、各企業とも母集団の形成にかなり苦労しています。
例年、規模や知名度の割に同レベルの企業の数倍も人気のある新英産業も、さすがにその影響を受けており、エントリー状況は例年の半分程度。。。
まあ、それでも採用予定人数から考えれば、最低必要人数は十分に確保はできていますので、その分、例年以上に学生の皆さんとしっかり向き合って行けるのでそれはそれで、良い事だとは思っています。(なにせ、例年はあまりにも応募者が多く足切りをしなければならない状態でしたから…)

 しかしながら、「エントリーが少ない」と言って指を加えては何もしないと言う訳には行きません。まして、本年は各大学の学内合同企業説明会の数を様々な理由もあって龍谷大学1校だけとしましたので、急きょ、お世話になっていますマイナビさんの合同説明会(2/11、なら百年会館)にも参加してまいりました。
毎年お世話になっています龍谷大学では、昨年秋に急きょお願いした一般事務職の応募でお世話になった事もあり、会場に着いてすぐにキャリアセンターの先生方にお礼と内定報告をしてからの会場準備です。若手リクルーターだけでなく、管理本部も手伝っての準備ですので慣れたものです。

 昨年までと違い、今年は、説明時間を区切られて行われたので、説明時間の予定が少し狂ってしまいましたが、学生の皆さんにとっては、説明途中のためになかなか色々な企業を回れないと言うことがなくて良かったのではないでしょうか?2時から5時の3時間でしたが、多くの学生の皆様に説明を聞いて頂くことができ、多くのエントリーをして頂くことが出来ました。

2014龍谷説明会1

2014龍谷説明会2

 また、マイナビの合同企業説明会では、会場入り口近くのブースだったのですが、開場と同時に多くの学生の皆さんが入場してこられたのですが、金融機関など学生の皆さんに人気のある金融機関が数社参加されていた事もあってか?全員にスルーされてしまい、最初は本当に焦りました(^^;
しかし、その後すぐに多くの学生の皆さんに着席頂き、一時は立ち見が出るほど盛況になりました。
目標としていた50名に対して49名と、ほぼ目標も達成し、龍谷大学様同様多くの学生の皆さまにエントリーして頂きました。

2014奈良100年会館合説1

2014奈良100年会館合説2


 次は本日の2月25日と28日の単独での会社説明会になります。例年ですとすぐに満席となる所ですが、さすがにこちらの方も各回共になかなか満席にはなっていませんが、今年の説明会では、例年の会社説明、仕事紹介ビデオの上映、若手社員との座談会以外に、私の方から求める人物像と選考基準についても少しお話しする時間を取ろうと思っています。
ちなみに、選考に進むには合同説明会またはこの単独の会社説明会への参加は必須となっていますので、このブログをご覧頂いている学生さんで、私たちの会社に少しでも興味を御持ち頂いた方は、是非とも参加申し込みの程よろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。応援お願いします(^^;

人気ブログランキング人気ブログランキングへ

FC2人気ブログランキングこちらもポチッと押してねぇ~

copyright © しあわせをつかむ戦略経営日記 all rights reserved.
内職☆在宅ワークの最強は?アフィリエイト!. 初心者だってカッコ良いホームページ作るぅ!
Powered by FC2ブログ